
10月30日(木)- 11月9日(日)
東京ビッグサイト西展示棟/西4ホール
BOOTH No.W4101
ブースマップ
BOOTH MAP
各エリアをクリックして詳細をチェック!
モビリティ
Mobility
安心・安全
Safety
快適
Comfort
脱炭素
Decarbonization
会社紹介
Company Introduction
モビリティ
Mobility
将来コンセプトカー
「FLESBY HY-CONCEPT」
FLESBY HY-CONCEPT
初展示First exhibit
当社の将来技術を搭載した水素(Hydrogen)で走ることを想定したコンセプトカー。
水素エネルギーの活用において、モビリティと暮らしがシームレスに繋がる未来を提供。
歩行者やサイクリスト(自転車の利用者)などの安全性を高める新技術を搭載するほか、ボディにはリサイクル材を活用。
This is a fuel cell vehicle (concept model) that runs on hydrogen and incorporates Toyoda Gosei’s future technology. It proposes a future where mobility and daily living are seamlessly linked with the use of hydrogen energy. In addition to incorporating new technologies that enhance the safety of pedestrians and cyclists, the body utilizes recycled materials.
[搭載技術]Equipped Technology

1 「ポータブル水素カートリッジ」Portable hydrogen cartridges
クルマ・スクーターなどのモビリティや、家庭用電源など、様々な生活シーンで活用される様子をイメージ。
Potential use of these cartridges in various daily settings, including cars, scooters and other forms of mobility, and as a home power source.

2 「ボディサイネージ機能」Body signage
歩行者などに光や音で運転状況をお知らせする「通知機能」を付与。
Provides “notification function” that alerts pedestrians and others to vehicle movements.
3 「サステナブル外板ボディ」Sustainable outer panel body
バンパーなどの外板ボディにプラスチックやゴムのリサイクル材を使用。
Recycled plastic and rubber materials are used in outer panel body, including bumpers.
4 「ポップアップフェンダー」Pop-up fender
自転車などの衝突時にボディの一部が張り出し、衝撃を吸収することで、乗員が投げ出される勢いの軽減および、方向のコントロールを目指す。
※フロントノーズ(ポンネット等)が短い車両デザインに対応。
Parts of the body swell out during collisions with bicycles and others, to absorb the impact, aiming to reduce the force with which riders are thrown out and to better control their direction.
安心・安全
Safety
「自動二輪車用エアバッグ」
Motorcycle airbag
初展示First exhibit
自動車(四輪車)向けに培ってきたセーフティシステムの技術を応用した、新たなエアバッグ。保護性能が高く、自動二輪車の限られたスペースにも搭載が可能。
A new airbag utilizing safety system technology developed for automobiles (four-wheeled vehicles). Highly protective and can be installed even in the limited space of a motorcycle.
「シート一体型エアバッグ」
Seat-integrated airbag
自動運転などの車の変化にあわせて多様化する乗員姿勢に対応したエアバッグ。
Airbags designed to accommodate diverse occupant postures in response to evolving automotive technologies such as autonomous driving.

快適
Comfort
未来のコックピット体験「Welpit」
Welpit
初展示First exhibit
ウェルネス(心身の健康)を向上させるコックピット。乗員の体調や気分をレーダでセンシングし、状態に合わせて車室内を光・音・香りなどで演出することで、リラックス空間を創出。
(実際に会場で体験いただけます)
Cockpit that improves wellness (mental and physical health).
Occupants’ physical condition and mood are sensed with radar, and a relaxing space is created by presenting interior lights, sounds, and scents tailored to the situation. This can be experienced on site.

「ヘルスケアAIインソール」を活用した姿勢解析
Posture analysis using AI healthcare insoles
薄くて柔らかいゴム製の圧力センサなどを活用し、足裏の圧力データと骨格検知で、姿勢を解析。
(実際に会場で体験いただけます)
Using thin, soft rubber pressure sensors and other components, it analyzes posture by combining pressure data from the soles of the feet with skeletal detection. This can be experienced on site.

脱炭素
Decarbonization
「水素スクーター」(コンセプトモデル)
Hydrogen-powered scooter (concept model)
初展示First exhibit
様々な生活シーンで活用される水素エネルギーをイメージしたコンセプト。FLESBY HY-CONCEPTのポータブル水素カートリッジを搭載することで、目的地での小移動が可能。
A concept model envisioning hydrogen energy utilized in various daily life scenarios. Equipped with the FLESBY HY-CONCEPT portable hydrogen cartridge, it enables short-distance travel at your destination.

「Re-S」
Re-S
自動車部品メーカーの当社が生んだエシカルブランド。エアバッグ生地やハンドルの革の端材を、バッグや文具などにアップサイクルして販売。
(当社ブースでお求めいただけます)
An ethical brand born from our automotive parts manufacturing company. We upcycle scraps from airbag fabrics and steering wheel leather into bags, stationery, and other items for sale. (Available at our booth)

会社紹介
Company Introduction
ステアバイワイヤシステム用「ステアリングホイール」
Steering wheel for steer-by-wire steering systems
次世代の操舵感覚をもたらす新システムに対応した新型ハンドル。
New steering wheel compatible with a new system that provides a next-generation steering feel.

発光機能付きミリ波レーダ対応「フロントパネル」
Front panel with illumination function compatible with millimeter-wave radar
ミリ波レーダや光の透過技術により、多様な意匠ニーズに貢献するフロントパネル。
Front panels that accommodate diverse design needs through millimeter-wave radar and light transmission technology.

廃車由来プラスチックの「水平リサイクル技術」
Horizontal recycling technology for plastics derived from end-of-life vehicles
廃車のプラスチック部品を同じ部品に再生する新技術。リサイクル材の活用により新材料の使用量を減らし約40%のCO2を削減。
New technology regenerates plastic parts from scrapped vehicles into identical components. Utilizing recycled materials reduces the use of new materials and cuts CO2 emissions by approximately 40%.

「スマートウェア」(ペロブスカイト太陽電池 応用製品)
Perovskite solar cells—Smartwear application
発電効率が高く、薄型で柔軟性の高い次世代の太陽電池を搭載。発電した電力で冷却ファンなど様々なデバイスに使用。(大阪・関西万博で実証実験を実施)
Features next-generation solar cells with high power generation efficiency, thin profile, and high flexibility. Utilizes generated electricity to power various devices such as cooling fans.
(Demonstration experiments conducted at the Osaka-Kansai Expo)




