バス旅行会

記・TGOB会 伊藤

秋ですうなぎで体力回復!ボケ防止のお参りに行こう!!

 TGOB会年間の恒例行事である『秋の日帰り』バス旅行を催行しました。

☆催行日 令和6年(2024年)9月19日(木)7時40分出発
☆参加人数 総数 52名 男性 35名 女性 17名
☆旅行行程 名鉄国府宮駅 ⇒ JR稲沢駅(東口) ⇒ 一宮IC ⇒ 上郷SA ⇒ 浜松西IC ⇒ 航空自衛隊浜松広報館エアーパーク(自由見学) ⇒ 浜松うなぎ専門店・松葉(昼食) ⇒ 浜松IC ⇒ 浜名湖SA(お買い物) ⇒ 音羽蒲郡IC(下車) ⇒ 一畑山薬師寺(参拝) ⇒ 岡崎・駒立ぶどう園(ぶどう狩り) ⇒ 豊田東IC ⇒ 守山PA ⇒ 一宮IC(下車) ⇒ JR稲沢駅(東口) ⇒ 名鉄国府宮駅(17:30着)

秋の日帰りバス旅行参加者記念写真

撮影場所:航空自衛隊浜松広報館エアーパーク前

集合時間通りに稲沢東口を出発しましたが途中高速道が自然渋滞で浜松西ICを15分程度遅れて最初の見学地『航空自衛隊浜松広報館エアーパーク』に到着し記念写真を撮影し見学に入った。

☆航空自衛隊浜松広報館エアーパーク

(豆知識) 「航空自衛隊について知ってほしい!!」そんな思いのもと作られた会館で、歴代の戦闘機や航空機、ミサイルなどの装備品を始めとして、ブルーインパルスのシミュレーションやVR映像、期間限定の映像シアターなど様々なコンテンツを用意。

インフォメーション正門と実物の航空機の展示場の写真

☆浜松うなぎ専門店“松葉”(昼食)

今回の旅行の目的である『うなぎを食べて体力回復』のうなぎ専門店に入店。
炭火焼で風味の良いパリッふわっとした『松葉』さんの昼食を堪能しました。

うなぎ専門店“松葉”昼食会場の写真

☆一畑山薬師寺(参拝)

(豆知識) 一畑山薬師寺は臨済宗妙心寺派に属し、ご本尊、一畑薬師瑠璃光如来像の御利益、現世安穏利益を流布させている寺院だそうです。
一畑山薬師寺岡崎本堂前での集合写真と一畑山薬師寺本堂の写真

瑠璃光殿(豆知識)
黄金色に輝く巨大な涅槃像(ねはん)
薬師寺の納骨堂に祭られている銅像で全長8.94M(薬師語呂合わせ)約3万枚の金箔に覆われているそうです。

国道1号線より坂道を上り岡崎一畑山薬師寺の駐車場で下車し、王子会館を通って薬師寺本堂前で写真撮影し、本堂に入り旅行の安全を祈願し、ぼけ封じ観音像で手を合わせ瑠璃光殿で寝仏像にお参りし、本日最後のコース『岡崎駒立ぶどう園』にバスを進めた。

☆岡崎駒立ぶどう園(常果園)

常果園前での記念写真と駒立ぶどう園入口の写真

駒立ぶどう園は今年の猛暑で出来栄えが今一
それでも係員の方が良さそうな所を探して頂き1房もぎ取り試食しましたが、ぶどうがなま温く数粒食べてお土産に・・・
 但し、ぶどう自体は非常に甘かった。
坂道を下りると売店があり、そこでお土産用に1房いただき家族用に別途お土産として購入。

帰宅時間も迫り全員集合時間になり、バスに乗車後一路帰宅。
途中、高速道の守山SAに休憩し、JR稲沢駅東口経由名鉄国府宮駅に到着。

*今回の日帰りバス旅行も皆さんに堪能いただけたと思いますが乗車人員の多さ外部の気温の高さで駆け足の行動となりました。(今後の反省材料)

TGOB会員の方からの投句 ・猛暑でも穏やかな顔のねはん像(藤原信夫)・秋恋しフレイル予防OB会(久野富士美)・秋よ来い笑顔ほころぶOB会(久野芳和)・OB秋旅うな重山寺暑気払い(山本光司)