俳句同好会 はるひ2020.04 通刊52号
令和2年(2020)年4月 メンバー新作
≪俳句あれこれ≫ ≪メンバー新作ご紹介≫
●俳句あれこれ 鈴木定夫 *出典『俳句界』3月号
- 1.一句鑑賞(注目の句集『道の国』より)
白露は球にならうと歪むかな 大関靖博 1948年・習志野生れ
鑑賞者:山崎十生(俳誌『紫』主宰)1847年・埼玉県生まれ- *山崎十生には多くの「露」の句があり・・<ゆらぎから始まる露の核融合>は恐怖句であるが、この白露は・・の句は、未来の再生を信ずる<象徴的抽象句>であり・・〝希望を宿す〟――と、鑑賞している。
- *露は、水蒸気が、地表近くの冷たい物体の表面に凝結して水滴になったもの。陽射しと共に消えることから〝淡いもの〟に例えにされるが・・本句の場合はプラス思考で、鋭い自然の観察眼に敬服させられる。
- 2.ここを直せば入選(別冊付録より)
- ①野球部まだいる釣瓶落しかな 木内克子
選 者: 鈴木しげお(俳誌『鶴』主宰) 句 評: 暮れやすい秋の日の校庭の情景であろう。「野球部の」と、「の」を入れた方が一句のリズムが整う。
野球部のまだいる釣瓶落しかな・・と。 - ②醜態をさらす末路の曼珠沙華 稲井夏路
選 者: 能村研三(俳誌『沖』主宰) 句 評: 醜態をさらすという表現はあまりにもかわいそうである。「萎えて」と、表現されたら如何。
萎えてなお末路をさらす曼珠沙華・・と。
- ①野球部まだいる釣瓶落しかな 木内克子
●メンバー新作ご紹介
1.<課題句>=桃の花、囀り
蔭山 政江 | ![]() |
鈴木 定夫 | ![]() |
堰本 敏雄 | ![]() |
瀧本 憲宏 | ![]() |
野口 正子 | ![]() |
山根 円蔵 | ![]() |
吉川 正男 | ![]() |
吉弘 カスミ | ![]() |
2.<自由句>
蔭山 政江 |
![]() |
鈴木 定夫 |
![]() |
堰本 敏雄 |
![]() |
瀧本 憲宏 |
![]() |
野口 正子 |
![]() |
山根 円蔵 |
![]() |
吉川 正男 |
![]() |
吉弘カスミ |
![]() |
3.お知らせ
次・5月版の<課題>は・・「牡丹」「再衣」、締め切りは5月20日です。