SDGsとESG
取り組み方針
私たちは「限りない創造 社会への奉仕」を社是に、当社の成長を通じ、持続可能な社会の実現にも貢献したいと考えています。そのため、適切なガバナンス体制のもと、SDGs(2030年までに国際社会が目指す共通の目標)で示されているグローバルな課題解決や、ESG(環境・社会・ガバナンス)領域に率先して取り組み、お客様・株主・投資家・従業員・サプライヤーといった世界中のステークホルダーの皆さまからの期待に積極的に応えていきます。2020年4月には、サステナビリティへの関心の高まりを踏まえ、マテリアリティの見直しを行い、最重要分野を8つに絞り込みました。
マテリアリティの特定プロセス
ステークホルダーとの関係
ステークホルダー | 宣 言 | コミュニケーション |
---|---|---|
お客様 | 変化を先取りした研究開発とモノづくり技術により、お客様に満足いただける品質・価格で、タイムリーに商品・サービスを提供します。 | ・CS/営業活動 ・WEBサイト |
株主・投資家 | 中・長期的な経営目標、重点施策を明らかにした2025事業計画を策定し、持続的に成長します。 | ・決算発表(年4回) ・決算説明会(年2回)・株主総会(年1回) ・WEBサイト ・個別ミーティング ・IRツール(統合報告書・事業報告書など) |
従業員 | 労使相互信頼・責任を基本に、一人ひとりの個性を尊重するとともに、チームワークによる総合力を高め、活力と働きがいのある企業風土を実現します。 | ・イントラネット/社内報 ・研修 ・従業員サーベイ(年6回) ・中央労使協議会(年5回) ・部門労使協議会(年6回) |
サプライヤー | 仕入先様とのオープンで対等な関係を基本に、互いに企業体質の強化・経営の革新に努め、グループの総合力を高めます。 | ・調達活動 ・調達連絡会 |
地域社会 | 良き企業市民として、各国・地域に根ざした事業活動および社会貢献活動により、経済・社会の発展に貢献します。 | ・事業を通じた地域コミュニティへの貢献 ・ボランティア活動への参加 |
国・自治体・業界 団体 | 法令の遵守や企業倫理の徹底に向けた体制を構築し、誠実な事業活動を行います。 | ・法令/規制への対応 ・産学官連携プロジェクトへの参画 ・業界団体への参加 |