
Interviews
挑戦を楽しむことが
信頼を
生み出していく。
- Y.H
-
セーフティシステム企画部
2018年入社(新卒)

Profile
大学では英米学科に所属し、英語でのディスカッション、フィリピン語学留学、国際寮で留学生とのルームシェアなどさまざまな経験をした。「東海エリアでグローバルに活躍したい」という想いで就活を進めるなかで、大学の先輩から豊田合成を紹介される。安定した基盤で長く働けること、産休・育休制度が充実していることが決め手となって、当社への入社を決意。現在はセーフティシステム企画部にて、エアバッグのインフレータ*の事業企画に携わる。 *エアバッグを膨らませるためのガス噴出装置。
- Memorable Work
- 記憶に残っている仕事

私が深く記憶に残っている仕事は、北米への育成出向中に経験した「原価企画業務」です。入社後すぐに原価計画に携わっていたこともあり、原価企画業務にはある程度慣れていたものの、自ら志願して訪れたアメリカの地で、「日米での業務の進め方の違い」に驚いたことを覚えています。一般的に、原価を計算するためには生産技術に関する情報が必要になるため、生産技術部の皆さんから生産条件情報をもらいます。日本であれば基本的にメールで必要な情報をすべて得ることができますが、北米ではミーティングをして仕様・人数・設備等に関する詳細をすべてヒアリングしなければなりませんでした。

特に忘れられないのは、ある日、日本から急遽送られてきた特殊な原価算出依頼に対応した場面です。「今日中に返答がほしい」と言われたものの、定時で現地スタッフが退勤した後で、算出の仕方が分からず途方に暮れてしまいました。納期に間に合わないと焦り始めたとき、同じ部屋にいた日本人の技術職の方に相談をすると、「似たものが現場にあるかもしれない」と一緒に工場を回って探してくれたのです。「探しにいこう」と言ってくださったことが心強く、操業を終えた工場を3人で探し、目当ての部品を見つけることができました。類似部品をもとに金額を算出し、無事に依頼も完了。現地にいる日本人同士で助け合いながら、何とか難しい場面を乗り越えることができました。一緒に足を運んで探してくださった光景は、今でも鮮明に覚えています。予期せぬことを依頼されるとつい慌ててしまう私にとって、予測のつかない海外でこうした経験をできたことは、自身の成長に繋がったと感じています。
この仕事で得た成長や学び
日本とは違う環境、言語、文化的背景に身を置いて仕事をしていると、イレギュラーはよく起こります。そうした状況を不安だと捉えるのではなく、成長の機会だと捉えて楽しめるようになれたのではないでしょうか。海外出向してからの2ヵ月ほどは一人で原価算出をすることもできませんでしたが、段々と算出業務できるようになり、さらにはチームとスムーズに連携できるようになるなど、とてもよい経験だったと思っています。
- Q&A
- 気になる質問
仕事のやりがいは何ですか?
私にとってのやりがいは、「会社の未来を考えること」と「大きな金額を動かせること」の二つです。入社3年目で事業企画に携わるようになってからは、将来を見据えた事業予測を担うようになり、数億円規模の事業計画に携わることもあります。業務において、こうした長期的かつ大規模な案件に携わることが、私により広い視野を持たせてくれるように思います。もちろん、そうした責任感のある仕事ではありますが、事業部の一つの方針を導き出していくことに、今は面白みを感じられています。
豊田合成の魅力を教えて下さい
豊田合成にはいくつもの魅力があります。たとえば、幅広い事業領域のおかげで企業としての安定感があること。そして、育休や産休、フレックス制度など福利厚生が充実しており、自分のライフスタイルに合わせて働きやすいことです。そうしたなかでも、特に魅力を感じているのが、ボトムアップ意識の高さです。仕事上、私は役員や管理職の方々とともに事業企画を練り上げていきますが、私のような若手の意見であってもしっかりと吸い上げようとしてくれます。大企業で安心して働きつつも、埋もれずに自分らしく活躍できることが当社の魅力です。
これからの夢を教えて下さい
私の夢は、「日本と海外の現地スタッフの両方から信頼される存在になること」です。そう思うようになったのは、アメリカ出向中にお会いした女性管理職の方が、現地の社長や部長クラスの方々から頼りにされている光景を目にしたためです。実際に海外に出向して分かるのは、業務に深く精通していることの大切さ。語学以上に、当社の社員としての業務や技術への知識・関心の深さこそが大切なのだと思います。10年後には、海外の拠点に出向して、現地で働く方々をしっかりと支えられるような存在でいられたらうれしいです。

- Comments from Colleagues
-
同僚からのコメント
Y.Hさんは私の先輩として、日々連携をしながら業務を進めています。私がエアバッグの生産企画を担当する一方で、Y.Hさんはそのなかの重要な部品であるインフレータの生産企画を担っており、担当は違いますが同じ目標に向かって仕事に取り組む関係です。業務の相談に的確なアドバイスをいただくだけでなく、仕事以外の悩みにも耳を傾けてくださるため、とても頼りにしています。Y.Hさんのすごいところは、その「オールラウンダー」ぶりです。社内外の関係者を巻き込みながら取りまとめ役を務め、後輩や上司をサポートし、忙しい時期でも迅速に対応される姿はとてもかっこよく、憧れの先輩です。Y.Hさんが「グローバルで働きたい」といつも思っているのは、後輩としてよく知っています。大きな舞台で活躍をして、私たちにも新しい視点をもたらしてくださるのを楽しみしています。
