豊田合成株式会社 豊田合成株式会社

ニュースリリース・
お知らせ

  1. HOME
  2. ニュースリリース・お知らせ
  3. 高圧水素タンクが大型トラックに採用

2025年10月10日

~水素エネルギーの利用拡大へ~

高圧水素タンクが大型トラックに採用

EN Ver.

大型高圧水素タンク

<当社の大型高圧水素タンク>

燃料電池大型トラック(日野プロフィアZ FCV)

<燃料電池大型トラック(日野プロフィア Z FCV)>

豊田合成株式会社(本社:愛知県清須市、社長 兼 CEO:齋藤克巳)が生産する高圧水素タンクが、日野自動車株式会社から10月に発売される燃料電池大型トラックに採用されました。幹線輸送に用いられる大型トラックなどの商用車は、1日の走行距離が長く、十分な航続距離が求められ、このニーズを満たす燃料電池トラックの普及が期待されています。当社は今後も、燃料電池車の基幹部品である水素タンクの開発・生産を通じ、水素社会の実現に貢献していきます。

開発の背景

水素は使用時にCO2を排出しない次世代のエネルギーとして、カーボンニュートラルの実現に向けて普及が期待されています。当社では、強みであるプラスチックやゴムなどの高分子材料の成形加工技術などを活かし、水素を高圧(約700気圧)で圧縮して効率的に貯蔵するタンクを、燃料電池車のMIRAI(2代目)向けにトヨタ自動車と共同開発し、2020年11月から当社いなべ工場で生産しています。2023年には、大型の高圧水素タンクを市場投入し、これまでに小型トラックや船舶に採用されています。

[採用の概要]

当社製タンクが1台あたり6本搭載されており、乗用車(MIRAI)の
約9倍の水素充填が可能です。

<採用されたタンクの概要>

直径 約50cm
全長 約190cm 約200cm
容量 約200L 約230L
水素充填量(70MPa) 約8kg 約9kg

[今後の展望]

水素利用は、自動車をはじめバイクや船舶、鉄道などのモビリティ全般に加え、将来的には暮らしの分野でも期待されています。当社では、搭載ニーズに応じたタンクの提供とともに、水素の貯蔵効率の向上を進めることで、今後も水素社会の実現に貢献していきます。

<参考:水素社会の実現に向けた、水素タンク適用拡大のイメージ>

※ 今回の大型トラック1台あたり50kg、MIRAI 5.6kg。

一覧ページに戻る

PAGE
TOP