豊田合成株式会社 豊田合成株式会社

  1. HOME
  2. サステナビリティ
  3. サステナビリティマネジメント
  4. マテリアリティ

マテリアリティ

私たちは「限りない創造 社会への奉仕」を社是とし、当社の成長を通じて持続可能な社会の実現に貢献し、「社会的価値」と「経済的価値」の両立を目指しています。

2030事業計画で掲げている「目指す姿」と「提供価値」の実現に向けて、変化する事業環境を考慮し、社会予測やSDGsなどのさまざまな社会課題の中から、当社として特に貢献できる重要な分野を「マテリアリティ」として選定し、取り組んでいます。

マテリアリティ特定のプロセス
STEP1 マテリアリティ候補の抽出

社会課題、市場・社会動向、GRI スタンダード、SDGs、他社マテリアリティなどを参考に、関係部署より選任された サステナビリティ推進メンバーにて検討すべき課題を抽出(59項目)

STEP2 マテリアリティ候補の評価・分析

豊田合成の重要度(経営理念、経営資本、競争優位性・強みとの相互作用など)、ステークホル ダーの重要度(社会課題への貢献、ESG活動の推進など)に基づき分析・評価

STEP3 経営陣による妥当性評価

特定プロセスを含む抽出した重要課題に対して、社外取締役をはじめ役員、投資家への意見聴取を行い、マテリアリティの妥当性を評価

STEP4 マテリアリティの特定

経営会議体での審議を経て重点取り組みテーマを選定

STEP5 レビュー

会社方針と紐づけた取り組みのレビュー、サステナビリティ会議における確認・定期的なマテリアリティの見直しを実施

ニムラナ工場で植樹活動を実施
マテリアリティ(重要課題)
マテリアリティ

※クリックすると拡大表示できます。

マテリアリティ(重要課題)

※クリックすると拡大表示できます。

サステナビリティ重要課題(マテリアリティ)に対して中長期(’25、’30年)のKPI・目標を設定し、サステナビリティ会議にて進捗状況や推進課題について議論をしています。

また、当社マテリアリティは、社会課題およびメガトレンドに鑑みた機会・リスクを踏まえ、選定しています。 

PAGE
TOP