豊田合成株式会社 豊田合成株式会社

  1. HOME
  2. サステナビリティ
  3. 環境(E)
  4. 外部団体との協業

外部団体との協業

日本自動車部品工業会への参画と加盟会社との連携

日本自動車部品工業会 温暖化防止推進分科会のリーダー会社を担当しています。地球規模の課題である温暖化対策には、自動車産業全体の連携と取り組みが必要です。そのために、主要メンバーと共に中長期のロードマップを作成し、展開しています。また、取り組みの考え方を示すために、各加盟会社からの好事例を集約し、事例集を作成したり、勉強会の企画などの活動をリードしています。なお加盟会社の中で方向性が異なる場合でも、的確な対応をして意思疎通を図り、活動を継続するよう努めています。さらに、加盟団体の方針が当社の方針やカーボンニュートラルの必要性と異なった場合は、会議体の場で積極的に発言し、合意形成を図っていきます。

外部団体・イニシアティブへの参加

愛知県稲沢市の「ゼロカーボンシティいなざわ」設立時のゼロカーボンシティ構想やロードマップの作成に参画し、現在も推進パートナーとして活動しています。稲沢市からの要請を受け、企業の脱炭素の取り組みについて講演を行ったり、市内の脱炭素プロジェクトである「COOL CHOICE(クールチョイス)※1」の実践に協力・支援しています。今後も行政との連携を図りながら取り組みをさらに強化していきます。

  • ※1 「COOL CHOICE」は、CO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など、日々の生活の中で、あらゆる「賢い選択」をしていこうという取り組みです。
CPsに参画

経済産業省が2023年3月に策定した「成長志向型の資源自律経済戦略」に基づき、サーキュラーエコノミーの実現に向けて、産官学の連携を促進するためのパートナーシップ「サーキュラーパートナーズ」に参画しています。今後は、幹事会メンバーとして、本パートナーシップのテーマに沿って取り組みを推進していきます。

経団連「チャレンジ・ゼロ」等への賛同と経産省 ゼロエミ・チャレンジ企業に選出

経団連 気候変動対策の「チャレンジ・ゼロ」や「生物多様性宣言」に賛同しました。今後も経団連の考え方に基づいて活動を推進していきます。

また経産省の2050年カーボンニュートラルの実現に向けたイノベーションに挑戦する企業として選出されました。

PAGE
TOP