株主との関わり
企業価値の向上と積極的な情報開示に努めています。
基本的な考え方
- 1. 当社は、投資家の皆様に対し適時適切かつ公平に情報を開示します。
- 2. 投資家の皆様との対話を積極的に行い、いただいた意見等を企業活動に適切に反映するよう努めます。
- 3. このような情報開示と対話により、企業としての透明性・公正性を確保し、投資家の皆様との信頼関係の構築と維持に努めます。
株主・投資家とのコミュニケーション
株主・投資家の皆様との建設的な対話の実現に向け、対話機会の設定や必要情報の開示など、関係部門で有機的な連携を取りながら体制を整えています。
対話の手段として、機関投資家向けでは社長および関係する役員が説明を行う決算説明会や事業説明会、担当役員を含むIR担当者などによる個別面談など、個人投資家向けでは、会社説明会などを実施しています。
これらの機会を通じて得た、株主・投資家の皆様からの意見・要望などを経営陣幹部、取締役会にフィードバックし会社の持続的成長と企業価値の向上につなげています。
当社は、フェア・ディスクロージャー・ルールを遵守し、決算発表前の期間は、サイレント期間として株主・投資家の皆様との対話を制限するとともに、社内の情報管理の徹底を図っています。また、社内にインサイダー情報が発生する際には、当該インサイダー情報の管理を行い、情報管理の徹底を図っています。
なお、当社の株価・株式状況については、下記サイトをご参照ください。
株価・株式情報|株主・投資家|豊田合成株式会社
■主なIR活動
対 象 者 |
I R 活 動 |
国内機関投資家 (証券会社のアナリストを含む) |
決算説明会、事業説明会、個別面談 |
- 「豊田合成レポート」発行
- Webサイトによる財務情報、IR情報の発信
|
海外機関投資家 |
個別面談、IRイベントへの参加 |
個人株主・投資家 |
会社説明会、株主総会後の工場見学会 |