ニュースリリース・
お知らせ
- HOME
- ニュースリリース・お知らせ
- 美濃加茂市での里山づくり活動に対し岐阜県から感謝状を受領
2025年04月23日
美濃加茂市での里山づくり活動に対し岐阜県から感謝状を受領
豊田合成株式会社(本社:愛知県清須市、社長 兼 CEO:齋藤克巳)は、環境保全活動の一環として岐阜県美濃加茂市で行っている里山づくりの取り組みが評価され、岐阜県から感謝状を受領しました。
当社では、長期環境目標(TG2050環境チャレンジ)の重点項目の一つに「環境保全・自然共生」を掲げ、2019年から美濃加茂市と協力し、間伐や下刈りなどを通じた「里山づくり」に取り組んでいます。この活動は、管理が行き届かない国内の森林が抱える、水の浄化などの機能が低下している課題に対応し、生態系などの自然環境の回復を目指すものです。
現在、当社が整備を進めている「豊田合成 樹守の里(きもりのさと)」は約95,000㎡に拡大しており、今後も岐阜県や美濃加茂市と連携し活動の輪を広げていきます。
4月19日に開催した里山づくり活動の中で感謝状贈呈式が実施され、岐阜県 林政部の久松部長より、「継続的に里山を拡張いただいていることに感謝します。また、毎年6回イベントを実施され、従業員やそのご家族に楽しんでもらっていると伺い、大変うれしく思います」というコメントとともに感謝状を受領しました。当社の、カーボンニュートラル・環境推進部 副本部長の川地は「日頃の保全活動へのご協力に感謝申し上げるとともに、今後も里山づくりなどの活動に力を注いでまいります。」と挨拶しました。
<当社の「環境保全・自然共生」活動>
2050年までに当社の工場面積(59ha)相当の緑を蘇らせる目標
「みどりのノーネットロス」を掲げて活動を推進しています。
①里山づくり 【今回の評価対象】
山林の間伐や雑草木の刈り取りにより、地面に雨水が
浸透しやすい環境を作り、山の土壌が持つろ過機能により
水の浄化を促進
②ビオトープの設置
絶滅が心配される希少種の動植物などを育成する
環境として設置
③外来種の駆除
在来種の保護により、本来その土地が持つ生態系を維持
④干潟の清掃活動
海洋生物や渡り鳥の保護のため、
市民団体が主催する活動に参加

スローガン「生命の源泉である水で活動をつなぐ」
<美濃加茂市での「里山づくり」活動>
2019年4月
森林づくり協定を締結
名称:「豊田合成 樹守の里」
規模:27,000㎡
2020年6月
樹守の里を28,000㎡拡大
2023年3月
樹守の里を25,000㎡拡大
2024年9月
樹守の里を15,000㎡拡大

左から岐阜県林政部の久松 一男部長、
当社カーボンニュートラル・環境推進部の川地 正禎、
美濃加茂市 佐藤 文彦副市長

里山づくり活動に参加する当社従業員とその家族