豊田合成株式会社(社長 若山甫)は、2010年度の新入社員教育で、社会貢献の研修として大卒者は「障がい者バスツアーの介助」、高卒者は「福祉施設の清掃活動」を実施いたします。以下に概要をお知らせします。 |
|
1.ねらい
・人への思いやりの心を育む。(仕事も同じであることを知ってもらう。) ・社員が「経営理念:社会との共生」を意識し、社会人として視野を広げるきっかけとする。 ・企業として、少しでも地域社会の役にたつ活動をしたい。
|
2.研修日時・訪問先
|
研修日時 |
訪問先 |
高卒 新入社員(65名) |
4月5日(月) 12:45~17:15 |
第1・2憩の泉〔14:00~15:00〕 (稲沢市 老人保健施設) |
大卒 新入社員(56名) |
4月6日(火) 8:30~17:00 |
名古屋港水族館〔11:00~14:00〕 (稲沢市障がい者授産施設 「いぼりの里」 「そぶえ福祉園」 の63名が参加予定) |
|
詳細スケジュールは別紙1 別紙2を参照願います。 |
3.企画・事務局
総務部 ボランティアセンター
|
|
【大卒者スケジュール】大型バス4台 計140名参加予定 |
時間 |
内容 |
弊社新入社員 |
いぼりの里 |
そぶえ福祉園 |
備考 |
8:30 |
集合 |
弊社研究室 (サンコートイースト) |
朝の会・出発 |
そぶえ福祉園出勤後、いぼりの里へ居津 |
- |
9:00 |
移動 |
講義(擬似体験) 社会貢献活動事例紹介 |
朝の会・出発 |
- |
9:30 |
合流 |
そぶえ福祉園(8:45発)→いぼりの里(9:00発)→サンコートイーストにて合流 |
2人ペアで行動 (社員1名・施設1名) ・トイレ休憩 ・昼食 ・館内見学 上記はTG社員が責任を持って施設の方をサポートする |
出発 |
ンコートイースト→名古屋港水族館(清須IC・笠寺IC) |
11:00 12:00頃 |
到着 |
障がい者の方々とふれあい活動(館内見学) (イルカパフォーマンス1回目:11:00~11:30) |
弁当配布 |
昼食 園内見学 |
しおかぜ広場・スタジアム |
障がい者の方々とふれあい活動(館内見学) (イルカパフォーマンス2回目:13:30~14:00) |
14:00 |
集合 |
全員で記念撮影(正面入口) |
トイレ休憩 |
14:30 |
出発 |
名古屋港水族館→各施設(皆さんとお別れ)→サンコートイースト |
- |
15:30 |
弊社サンコートイースト到 |
- |
- |
16:00 |
まとめ |
グループディスカッション アンケート記入 |
17:00 |
終了 |
|
|
|
【参加施設について】 |
施設名 |
障がい種類 |
参加通所者数 |
参加職員数 |
参加数 |
いぼりの里 (稲沢市) |
知的・精神 障がい者 |
37名 |
11名 |
48名 |
そぶえ福祉園 (稲沢市) |
知的障がい者 |
26名 |
7名 |
34名 |
豊田合成 |
- |
56名 (新入社員) |
3名 (事務局) |
58名 |
計 |
119名 |
21名 |
140名 |
|
|
|
【高卒者スケジュール】 |
時間 |
内容 |
備考 |
12:45 |
集合 |
弊社研修室(サンコートイースト202研修室) |
集合時間までに着替え |
13:00 |
講義 |
講義、社会貢献活動事例紹介 |
6班に分け、リーダー選出 |
13:30 |
移動 |
第1・2憩の泉(稲沢市)へ徒歩移動 |
グループ毎で清掃道具運搬 |
14:00 15:00 |
挨拶 |
- 施設外周の清掃
- 居室窓拭きおよびベランダ掃除
- 車イスの清掃
|
グループ毎収集ごみ持ち帰り |
清掃活動 |
15:30 |
移動 |
弊社 サンコートイーストへ徒歩移動 |
ごみ分別・廃棄 (サンコート井之口寮内) |
16:00 |
まとめ |
グループディスカッション |
|
17:00 |
解散 |
アンケート提出 |
|
|
第1・2憩の泉 : 愛知県稲沢市駅前2丁目27番3号 TEL 0587-23-2101 |
|
|
|
以 上 |
|