ニュースリリース・
お知らせ
- HOME
- ニュースリリース・お知らせ
- 近隣小学生を対象とした「エコ体験教育」を実施
2011年10月17日
~環境とLEDの分野で先端となる工場を目指して~
近隣小学生を対象とした「エコ体験教育」を実施
豊田合成株式会社(社長 荒島正)は、住み良い地域社会づくりへの貢献のため、「環境保全」・「青少年育成」・「弱者支援」を柱とした各種 社会貢献活動を推進しております。
今回、「環境」をテーマにLED生産工場である平和町工場をモデルとして「エコ先端工場づくり」に取組み、その活動の一環として、近隣の小学校を当社に招いて「エコ体験教育」を実施しましたので、下記にその概要をお知らせいたします。
記
- 1. エコ体験教育の概要
当社が取組む「エコ先端工場づくり」の活動状況を紹介すると共に、実際の体験を通じて、子どもたちの環境意識の向上を図ります。今回は、近隣小学校である稲沢市内の法立小学校(10/12)、三宅小学校(10/14)の2校〔計65名〕を招き実施しました。今後も毎年継続して実施する予定です。
また、三宅小学校とのエコ体験教育では、稲沢市長等の来賓を招いて、地域河川の浄化を狙いとした「EM※団子投げ」イベントも実施しました。 - 2. 実施内容
◇LED子ども教室
・LEDを学ぼう
・省エネ実験 (手動発電機を使って白熱電球/蛍光灯/LED電球の省エネを比較体験)
・ものづくり体験 (LEDミニライトの製作)
◇「エコ先端工場づくり」の取組み紹介 (現地見学)
・工場の森づくり活動と苗木づくり活動の見学
・省エネルギーに向けた取組み(太陽光発電/風力発電/LED照明)の見学
◇EM※団子投げ
・近隣河川(須ヶ谷川)の水質浄化を狙い、EM菌※を染み込ませた泥団子を河川へ投入
※EM菌とは
Effective Micro Organismsの略語で有用な微生物群(良い微生物の集まり)という意味です - 3. 当日のようす(三宅小学校 児童を対象としたエコ体験教育)
日 時 : 10月14日(金)8:35~11:10
場 所 : 豊田合成㈱ 平和町工場
来 賓 : 稲沢市長、稲沢市教育長、平和土地改良区理事長、平和支所長
参加者 : 三宅小学校 児童〔5年生 27名〕
式次第 : 平和町工場長挨拶、LED子ども教室、EM団子投げ、その他エコ関連施設の見学
<td >
LED子ども教室
EM団子投げ